084-965-6602
〒720-2104 広島県福山市神辺町道上18-3
営業時間:9:00~17:00
室内の塗り壁 made in Germany
なごみの工房では室内の壁、天井の仕上げにはクロスは一切使っていません。
場所や部屋により、塗り壁、板張り、モイスで使い分け…
仕上げ材も呼吸できる材料と決め、適材適所で選んでいます。
【室内に使用している塗り壁の塗料について】
なごみの工房ではドイツで生まれた水性の自然粘土塗料を使っています。
製品原料98%以上が天然の植物、鉱物質からできており、
塗料を固めるための接着剤にも自然素材のセルロースが使われています。
~主な成分~
□水
□粘土
□チョーク
□カオリン
□酢酸エステル(お酢やワインと同じ成分)
□セルロース (とうもろこしなどから精製される天然の接着剤)
□保存料(0.1%以下)
(保存料は、化粧品やスキンケア製品などにも利用されているもので安心です)
~特徴~
□調湿性(=湿度の調整)がある
湿気を吸って、吐くことができる
□臭い(タバコ含む)や水分の吸収効果がある
□自然塗料のため静電気が起きにくく、ほこりが付きにくい
□質感が艶消しのため落ちついた空間になる
主原料である粘土は焼かないためCO2を排出せず、また、粘土なので土に還ります。
基準の厳しいヨーロッパのエコマーク「EU Ecolabel(エコラベル)」を取得していて、人だけでなく環境にも優しい材料です(^^)
いつも素手で扱いますが、手が荒れたことは一度もありません。
手や容器を洗う時も水性なので水で落ちますし、
衣類についてしまっても、乾く前だったら水洗いで取れ、
乾いた場合でもお湯で もみ洗いすれば簡単に落ちます(^^)
塗装後に家に入ると、すっきりとした空気感が印象的で、毎回それを感じます(◎o◎)
実際に体感してもらわないと分からないかと思いますが…新鮮な空気を吸っている感じでしょうか。。。
また、扱いが割りと簡単なのが良いところ!
お客様ご自身でも壁のお手入れができる様に!
これもこの塗料を選んでいる理由のひとつです。
ご入居後、最初はやり方をレクチャーさせてもらい、実際 一緒に壁に塗料を塗ってみます。
それからは自分で、時には子供さんと一緒にされるファミリーもおられます(^^)
カラーは沢山ありますが、お客様でも扱いがしやすい色をベースにさせてもらっています。
(この塗料に限らず、塗り足したり、補修するとその部分が分かりやすい色もあるので…)
また、この“色”と“質感”は無垢の木に凄くマッチするんです(^^)
『焼き肉をした次の日も匂わない』
『犬や猫のにおいがしなくなった』
『梅雨時期の部屋の空気がさらっとしている』
『洗濯物が乾きやすい』
『トイレも匂わないから、芳香剤も置かない』
『喘息がなくなった』
etc…
ご入居後、お客様からお話しを聴かせてもらいます。
なかなか言葉では伝えきれない部分もあるので、
実際に見て触って塗ってみて…体感してもらうのが一番(^^)
また、そんな機会をつくろうと思います。
~Build a house to steadily mind~
一覧を見る
TOP
なごみの工房では室内の壁、天井の仕上げにはクロスは一切使っていません。
場所や部屋により、塗り壁、板張り、モイスで使い分け…
仕上げ材も呼吸できる材料と決め、適材適所で選んでいます。
【室内に使用している塗り壁の塗料について】
なごみの工房ではドイツで生まれた水性の自然粘土塗料を使っています。
製品原料98%以上が天然の植物、鉱物質からできており、
塗料を固めるための接着剤にも自然素材のセルロースが使われています。
~主な成分~
□水
□粘土
□チョーク
□カオリン
□酢酸エステル(お酢やワインと同じ成分)
□セルロース (とうもろこしなどから精製される天然の接着剤)
□保存料(0.1%以下)
(保存料は、化粧品やスキンケア製品などにも利用されているもので安心です)
~特徴~
□調湿性(=湿度の調整)がある
湿気を吸って、吐くことができる
□臭い(タバコ含む)や水分の吸収効果がある
□自然塗料のため静電気が起きにくく、ほこりが付きにくい
□質感が艶消しのため落ちついた空間になる
主原料である粘土は焼かないためCO2を排出せず、また、粘土なので土に還ります。
基準の厳しいヨーロッパのエコマーク「EU Ecolabel(エコラベル)」を取得していて、人だけでなく環境にも優しい材料です(^^)
いつも素手で扱いますが、手が荒れたことは一度もありません。
手や容器を洗う時も水性なので水で落ちますし、
衣類についてしまっても、乾く前だったら水洗いで取れ、
乾いた場合でもお湯で もみ洗いすれば簡単に落ちます(^^)
塗装後に家に入ると、すっきりとした空気感が印象的で、毎回それを感じます(◎o◎)
実際に体感してもらわないと分からないかと思いますが…新鮮な空気を吸っている感じでしょうか。。。
また、扱いが割りと簡単なのが良いところ!
お客様ご自身でも壁のお手入れができる様に!
これもこの塗料を選んでいる理由のひとつです。
ご入居後、最初はやり方をレクチャーさせてもらい、実際 一緒に壁に塗料を塗ってみます。
それからは自分で、時には子供さんと一緒にされるファミリーもおられます(^^)
カラーは沢山ありますが、お客様でも扱いがしやすい色をベースにさせてもらっています。
(この塗料に限らず、塗り足したり、補修するとその部分が分かりやすい色もあるので…)
また、この“色”と“質感”は無垢の木に凄くマッチするんです(^^)
『焼き肉をした次の日も匂わない』
『犬や猫のにおいがしなくなった』
『梅雨時期の部屋の空気がさらっとしている』
『洗濯物が乾きやすい』
『トイレも匂わないから、芳香剤も置かない』
『喘息がなくなった』
etc…
ご入居後、お客様からお話しを聴かせてもらいます。
なかなか言葉では伝えきれない部分もあるので、
実際に見て触って塗ってみて…体感してもらうのが一番(^^)
また、そんな機会をつくろうと思います。
~Build a house to steadily mind~
住所:〒720-2104 広島県福山市神辺町道上18-3
電話番号:084-965-6602
営業時間:9:00~17:00
定休日: 水曜日